2009年10月25日日曜日

最近考えていることのさわり部分・大雑把なまとめ

・景気とマーケティングの話

不景気だと騒いだせいで、消費が冷え込む一方だなんて
言いますが、一般の人はどういうものにお金を出すか?と
いう話。

例えば、感覚的に「これにはいくらくらいかかる」って
イメージがあって、それより安ければ購入する、という
基準ラインの話。

アニメを観るのはテレビとかビデオの電気代だけ、
でも、DVDを買うとかコンサートに行くと結構な
お金がかかります。
ネットをするのは月々のプロバイダ料金だけ、でも
ADSL8Mと光だと、月々の金額が結構違います。
ネトゲも、初期費用は無料だけど、アイテム課金とか
制限解除にお金がかかったり。

この手の、「エントリーにはお金がかからないけど、
ヘビーユーザーになるとエントリーの分まで負担が
発生する」タイプの商売って、微妙にバランスが
良くない気もします。


・政治のこと、ネットでの話題の話

民主党政権は、前原国交相と亀井郵政担当相の政策が
割と賛否両論。一般の人はどう判断すればいいのか
解りにくいところが多いのでは。

自民と民主、互いに牽制し合えればいいんだろうけど、
最近の自民は本当にダメになる方向を向いている
気がする。

2ちゃんねるでの議論は相変わらず玉石混交なのだけど、
最近は2ちゃんねるじゃなく、2ちゃんねるまとめサイトで
皆情報や意見を仕入れているみたい。
そして、2ちゃんねるまとめサイトによって、取り上げる
スレが反民主に偏りすぎな気がする。

2ちゃんねるまとめサイトを読んで、「これが2ちゃんねらーの
意見だ」というのは、あまりに表面的で恥ずかしいことだと思う。

とはいえ、所謂論壇の方々の意見みたいなのは、あまり
ネット的でない、というのも確かに。
でも、本当は「そもそもこの人はこういう意見が中心」という
前提を踏まえた上で政治を語らないと、伝わらないのも確か。
民主支持の人が前原国交相を批判するのと、自民支持の人が
するのでは、捉え方が変わってくるよね。
匿名での意見は、そこが見えないから信用できない面もある。


・テクノロジーの話

一般の、「新しい物好き」が趣味で色々やっているのと、
実際に職業技術者がやっている事に乖離があるのは
昔ながらのこと。
本当はLinuxでJAVAとかやりたいのに、仕事ではWindowsで
VBをやらなきゃいけない、なんてのは割と普通。

私も、ゲームとか作りたいとか言ってても、実際に
作ってるのは会計システムとか生産管理システムとか。

あと、テクノロジーに対する興味と、お金を使うかどうかって
温度差も。私もずっと良いグラボ欲しい、新しいノートPC欲しい、
スマートフォン欲しいとか言ってるけど、なかなか買わない
タイプですが、欲しいと思ったら割とすぐ買ってすぐ飽きる
人も多いわけで。


・コミュニケーションの話

人と人をマッチングする、って仕組みをもう少し考えなきゃ
いけないんじゃないか、と思う。
婚活にしても、ネットゲーでの友達にしても、
対戦ゲームのオフ会にしても。

私は釣りが好きなのですが、実は周囲に釣り仲間というのが
全然居なくて。友人で、たまに釣りに行こうと誘えば付き合って
くれる人は居るのですが、基本行きたがるのは私だけ
だったり。
で、釣りをする友達が欲しいな、と思っても周囲に居ない。
でも、自分は割と趣味の幅が広い方なので、毎週毎週釣りに
誘われても困る。そんなに釣りにガッツリとハマってる
わけでなく、月に一回くらい、週末に竿持って適当にどっか
行こうぜ、って人がいないかしら、と思ってても、
実質オフで会うわけだから地域的にも人柄的にも、ある程度
絞込みが必要になっちゃう。

で、人と人をマッチングするシステムって、どうすれば
いいのかなと。
この場合、居なければ一人で行っちゃうので、じゃあいいや、って
なりがちだし、そんなに自分も「ここが釣れる」みたいな知識が
豊富なわけじゃないし。でも、誰か一人、時々誘ってくれたら
嬉しい程度。
地元の釣具屋とかから釣りクラブみたいなのに参加する、ってのが
まあ、今までのパターンなんですが、それをネットで少人数の
コミュニティを作るには、って考えると、やっぱりmixiなのかなあ。
ウェブサイトでやってもいいのだけど、そこまで意欲的に
活動する程かというとそうでもないし。

こういうのを、例えば格闘ゲームのコミュニティでは、とか
同人誌製作のコミュニティでは、とかで考えると、どうしても
「学校や職場での人間関係」から「全国大会のレベル」に
すっ飛んじゃうのよね。身近にやってる人が居ないと、
一人で工夫して一人で活動するしかなくなる。

地域の年代別サークル活動みたいなのがもっと活発になれば
いいんだろうなあ、とも思うけど、複数サークルに参加することに
なりそうな私とかは、どのサークルからも疎遠になりそうな
気もする。


・社会調査と性的嗜好の話

やっぱネットではエロ方面の話題が食いつきがいいんじゃね?という
短絡思考から。
自分も所属するあたり、30代独身男性の性的嗜好を考えてみたり。
ニュースなどの調査と、自分の周囲の食い違い、特に性的な部分は
調査内容と対象サンプリングによって、割と極端な数値が
出ちゃうんじゃないかと。

社会調査で、「あなたは幼い女性の未成熟な肢体に性的興味が
ありますか?」なんて聞いたって、「いやいやいや、私は成人女性にしか
性的興味はありません」って答えるに決まってるよね。
実際、「それじゃないとダメ」って真性のロリコンはどのくらい、
「それもいける」って仮性ロリコンはどのくらい居るのか、という疑問。
同様に、「本当は結婚とかしたいんだけど、どうせ出来ないから結婚は
したくないです、って答えておこう」みたいな人が、社会調査に
どれほどの数値で含まれてるのか。

最近は割とカジュアルに語られるようになった、二次コンの話。
「ペドフィリア」みたいな、学術用語が欲しいよね。別に二次コンでも
いいんだけど、言葉としては「コンプレックス」って必ずしも
性的嗜好の話ではないので、
「ペドフィリア(幼女性愛、いわゆるロリコン)」
って表記にしたいところ。・・・もうあるのかな?
で、まあ、どのくらいの割合の人が二次でもOKなのか、どのくらいの
割合の人が、「二次じゃないとダメ」な領域にあるのか、そろそろ
真面目に研究してもいいんじゃないかしら。

2009年10月24日土曜日

マイクロソフトへのカウンター

またしても仕事が忙しくなってきて、気付けば
一週間更新してなかったでござる。

書きたいネタは多いのだけど、とりあえず
Windows7の話。

仕事で使ってみました。
Vista対応してないような古いデバイスは割と全滅。
「こりゃ、やっぱギリギリまでXPだね」と
皆で話してました。
新しい物好きの技術者たちも、meとVistaで懲りてるので
積極的に導入しようなんて思ってないです。
新しい物好き達は、iPhoneとかAndroidに夢中で
ウィンドウズとか、割とどうでもいい感じ。

ちなみに、会社ではOffice2007を使ってるのですが、
お客さんに送った書類が「開けないんだけど」って
言われた事も何度か。いや、xlsxとかdocxとかに
してないんですよ。
あと、技術分野の人が、事務とか営業に「前までここにあった
ボタンの機能、2007ではどうやるの?」と頻繁に呼ばれる罠。

マイクロソフトの下請け会社とかで、「じゃ、ウチで
ライセンス管理しますんで、あと10年は2000と
XP、ついでにオフィス2003も販売継続しましょう」って
やったら、マイクロソフトより儲かるんじゃないか。


ReactOSの可能性について。

ReactOS プロジェクト

マイクロソフトに対しては複雑な想いを抱きつつ、
ウィンドウズに依存しなければならなかった開発者の
ひとつの方向性。

Wine@ウィキペディア

こんなのもあります。

2009年10月16日金曜日

ニュースコメントいろいろ

難解マニュアル マンガで解説 フィンテックス@産経新聞

とても良いことかと。むしろ今までなかったのが不思議。

オンライン雑誌閲覧サイト「コルシカ」、一時サービス縮小へ@InternetWatch
「許諾を得た出版社もある」 「コルシカ」運営会社に聞く@ITmedia
著作権を無視したエニグモは雑誌ビジネスの未来を阻害するのか@ダイヤモンド・オンライン

いいとこを突いたと思ったし、化けるか潰されるか、と思ってたけど
結局潰される方向か・・・。
放送と出版はネットとどう関わっていくか、スタンスを決定する
時期だよね。

「ケータイ+AR」の現在と未来 @ケータイWatch

セカイカメラはとても興味深いと思うのだけど、問題は大都市じゃ
ないとエアタグ少なすぎて使い物にならない点。地方でこそ
面白くなる技術だと思うので、観光客を呼びたい自治体は積極的に
導入検討するのもいいのでは。

迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも@WIRED VISION

まあ・・・儲からないならこんな手間もかかってリスクも
それなりにあるような事はやらないよね。
「今時、スパムを開く奴なんているの?」ってのは
割と普通のネットユーザーだろうけど、そんな人も
初心者の頃は何がしかの失敗をしてたりするのでは。

2009年10月15日木曜日

民主党の話題とか

「年越し派遣村」村長 湯浅誠氏、国家戦略室のメンバーに@JanJanニュース

何らかの形で政治に携わって欲しい、と望まれてた人を
起用した、ということで民主党は株を上げたけれど、
これから湯浅氏が活躍できるかどうか、はまた別問題かも。

既得権を持った老人の都合で湯浅氏の発言が封じられる
ようなことになれば、本当に若者が政治を見放しちゃうんじゃないか。
「見放したら、それはそれでおk」と言うなら、
暴力を用いた革命ってな展開になっても文句は言えないのよね。
あんま日本人はやらなさそうだけど。


鳩山首相は広島、長崎両市長の提案を歓迎する談話を今すぐ発表すべきだ@天木直人のブログ

広島・長崎の夏季オリンピック立候補は是か非か@山崎元のマルチスコープ(ダイヤモンド・オンライン)

・日本人の感覚的には、「環境」より「核廃絶」の方が
 オリンピックの看板に良い気がする。

・そもそも、東京オリンピックは石原都知事の政策が
 気に入らない反対派が多かった。

・でも、鳩山が旗振ったら皆賛成するかな?

・目下は経済状況が厳しいので、広島・長崎で開催するための
 インフラ整備とか、お金かかりすぎるんじゃね?
 長野の二の舞にならない?

・オバマが核廃絶言ってても、多くのアメリカ人は
 「広島長崎のみなさん、核落してゴメンナサイ」なんて口が裂けても
言わないよね。

・オバマも、そういう人に配慮して二次大戦のことを日本に
 謝罪したりはしないんじゃないかなあ。

・で、また日本も太平洋戦争の責任がどうこうで
 東アジア諸国とかハワイで謝罪と賠償を請求される展開にならない?

・でも、それらを全部ひっくるめても、個人的には広島長崎の
 オリンピック立候補には賛成したい。


あともうひとつ。多分少数の自民関係者なのだろうけど、
ニュー速とかニュースコメントとかブログとかの、あちこちの
ニュースにコメントをつけるサービスにおいて、民主党が何かやる度に
ネガティブな文句をつける奴がとてもウザいです。
逆効果だと思うんだけど・・・。

2009年10月14日水曜日

友達、作りましょ たくさんよりちょっと

これなら気軽にマイミク申請できる? mixiに新機能『myリスト』追加@マイコミジャーナル

割と多くの人が、「ネットでの知り合いって、概ね信用ならない」と
感じてるんじゃないだろうか。少なくとも、お金に関する事と、
仕事に関する事は直接会わないと不安というか。

そして、「ここで友達を作ってください」というサービスは、
互いの「この人と友達になりたい度」が違うとかなり寒々しい
結果になりがちで。だから、SNSって「もともとリアルで
友達だった者同士がネットでコミュニケーションをとる場所」に
なりがちで。

「もう友達は居るから、そんなサービス必要ないよ、鬱陶しい」と
思う人と、そんな人と友達になりたい人で「これなら、あの人と
友達になれるかも」と考える人、という構図。

ただ、実際問題確かに友達百人もいたら、鬱陶しくて
仕方ないよね、という話。

割と多くの人にとって、交流する友人知人の人数って、
「親友」~「恋人」レベルの人が一人、
「友達」レベルの人が五人、
「知り合い」レベルの人が二十人いれば、
もうそれ以上の人間関係は不要だと思うんじゃないかなと。
「仕事上のおつきあい」はまた別として。

ブログを書いてた人の多くがSNSに流れたのはそこで、
反応が読めない不特定多数より、反応してくれる特定少数で
固まろうぜ、という感じ。

ネットワークを、知の集約と見るか、人の集まる場と見るか、
という違いがあるのだけど、両者はある程度までは交わっても、
完全に一体になることはないのね。

出会い系スパムがとても多いというのは、割と多くの人が
高いレベルでの交流をネット上の人間関係に求めているのでは、
とも思うけれど、高いレベルの人間関係って、多くの場合は
ちゃんと時間をかけて育ててやらないと、脆弱すぎて破綻しやすいのよね。

ネットで友達を作るって、難しくて面倒臭いものです。
リアルで友達作る方がよっぽど簡単だと思うんですけど。

2009年10月9日金曜日

アニメの話題まとめて。

○最萌トーナメント
ブロック決勝中。

A Block
千秋(みなみけ)×-○ タコス(咲)
B Block
池田(咲)×-○伊澄(ハヤテ)
C Block
ルイズ(ゼロ魔)○-×桃子(咲)
D Block
あむ(しゅごキャラ)×-○衣(咲)
E Block
唯(けいおん)○-×櫛枝(とらドラ)
F Block
大河(とらドラ)○-×梓(けいおん)
G Block
エルルウ(うたわれ)×-○キャプテン(咲)
H Block
ナギ(ハヤテ)×-○和(咲)

・けいおん無双を予想してたら咲無双だった。
・釘宮無双と言ってもいいかもしれない。
・とらドラ勢は割と理想的な戦いしてるのでは。
・ハヤテ勢は前回の反省もあってか、健闘した。
・メインキャラが強く、人気があっても
 サブキャラだと弱い傾向がある。
・油断すると足元をすくわれる傾向も如実に。
・ストライクウィッチーズ勢、割と早々に全滅。
・えーと、予想が当たったのは唯と和だけか・・・。


○秋アニメ
とりあえず、「こばと」と「そらのおとしもの」の
二本推しで考えてるところ。角川の回し者かよ・・・。
あとは「とある科学の超電磁砲」くらい?
春夏が豊作だった反動か、秋は不作の予感・・・。


○声優アワード予想
まだちょっと早い?

新人賞:豊崎愛生、伊藤かな恵
サブキャラ女性:堀江由衣
メインキャラ女性:井上麻里奈
パーソナリティ:阿澄佳奈

今年の話題作は新人中心だったので、メインキャラが
悩みどころ。
ほっちゃんは実績も人気も充分だけど、サブキャラが
多い印象だからなあ。


○2000年~2009年を代表する話題
70年代は「ヤマト」
80年代は「ガンダム」
90年代は「エヴァ」
じゃあ00年代は?というネタがあった。
いや、そりゃこの流れなら「ギアス」くらいしかないでしょ。

「ナウシカ」「ラピュタ」に始まるジブリの
流れとか、「秘密のアッコちゃん」にはじまり
「ミンキーモモ」があって、スタジオぴえろ4部作が
あって、「セーラームーン」「プリキュア」の
流れ、「CCさくら」「リリカルなのは」の流れ、
「クレヨン王国」「どれみ」「ふたご姫」の流れに
分岐した魔法少女ものとか、「うる星やつら」からの
萌え系の源流とか、そういうのを考えずに
「男性向けでシリアスなSF要素の強いもの」に
限定している。
そもそも、そういう潮流の交錯した
背景を考えずに一番有名とか言ったらずっと
サザエさん、ドラえもん、アンパンマンだろうに。

ちなみに個人的には「おジャ魔女どれみ」と「らき☆すた」。
「ハルヒ」は・・・凄く評判落としちゃったからなあ・・・。
さっさと「消失」やっておけば名作になったろうに。

2009年10月7日水曜日

人生は運なのだ

「ITで無給勤務が常態化」会社を訴える例が続く@WIRED VISION

アメリカでは社畜が増えてきてるって話。

ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由@藤井敏彦の「CSRの本質」(WIRED VISION)

でも、ヨーロッパは相変わらずルーズ。

日本的な厳しさが成長に繋がるような時代は終わったと思って
いるのだけど、それしか成長の根拠がないから年配の人はそれに
固執するのよね。
私は、経済的成長の根拠って大半が「運」だったんじゃないかと
思ってますけど。

×「努力したから成長した」
○「運が良かったから努力が実った。運が悪かったら
  無駄なあがきに終わってた」

まあ、麻雀とかでもそうなのだけど、確率の大きい方に賭け続けるのが
トータルでは一番得だ、というのもあるし。
努力とか現状分析が意味ないとは言わないけれど、いつも一番大きな
成功/失敗の原因は運なのよね。

2009年10月4日日曜日

テン・イヤーズ

HOT WIRED(現WIRED VISION)は当時から読んでました。
10年前、1999年にスポットを当ててみます。

最速ダウンロードの条件@1999年1月29日

児童オンライン保護法は憲法違反として停止命令@1999年2月 3日

インターネット・ビデオの時代がやってくる@1999年3月24日

注目を浴びるアダルトサイト商法@1999年5月31日

「世界最大の」検索エンジン登場@1999年8月 3日


ドリームキャスト発売で深夜まで大騒ぎ@1999年9月10日


地球温暖化は「もう時間がない」@1999年12月24日


さぞや懐かしく、今では陳腐な記事があるだろうと思っていたけど、
意外と普通に今でも読める記事ばかりでした。
逆に言えば、この10年で我々はあまり変わってないとも。

WIREDの記事の方向性は、2006年~07年の休止期間に
結構変わってるので、その点は結構面白いです。

あと、ニュースのアーカイブはあるのだけど、ブログ・コラムの
アーカイブが、最近のものしかない。環境問題のコラムとか、
沢山あったと思うのだけど。

2009年10月3日土曜日

「ノーマーク爆牌党」の話

麻雀漫画といえば、「哭きの竜」「天」が
有名で、最近では「咲-saki-」ですね。

でも、作品がメジャーになってしまうと、
麻雀という競技特有の、ルールの複雑さや
既存戦略のあり方について、一般読者が
ついてこれなくなってしまうのです。

アニメの「咲」では闘牌シーンがやたら
少なかったりしたのは、そういう事
なんだろうなと。

天にしても竜にしても、きっと同様の
悩みはあったのだと思われ、
福本先生も能條先生も、やがては
人間ドラマに重きを置くようになります。

片山まさゆきは、「ぎゅわんぶらあ自己中心派」
「スーパーヅガン」で、『麻雀以外のところからの
面白さ』からスタートした作家であったのが、
やがてプロ雀士との交流で、理論構築について
考える方向に向かうことになります。

その集大成が「ノーマーク爆牌党」だったのかなと。
当時、麻雀漫画を割と読んでいた私は、前半の
オカルト対デジタルの構造あたりで投げ出した
覚えがあるのですが、後年改めて読んでみたら、
とても重厚な勝負物としてのエンターテインメントに
なっていて驚きました。

・・・とはいえ、やっぱり売れなかったようで、
もうこういう漫画は産まれないんだろうな、と
考えて寂しくなったりします。

時々コミックを引っ張り出して読んで、麻雀したくなって
ネット麻雀とか打って、完全に棒テン即リー推奨の
東風戦が主流になっててがっかりしたり。
やっぱ有料ものの方がしっかり打てるのかなあ、でも
金の問題というよりも時間の問題で、そこまで沢山
打てるわけでもないしな、と悩み中。

人は易きに流れる

テクノロジーについて語るつもりが、仕事と生活と政治について
語ってる罠。
政治については、なんか敷居が高いイメージがあるけど、別に
無責任に民主とか自民とか語っていいと思うんです。
それこそ野球とか相撲を語るみたいに。

自民党が撒いた「怪文書」に見る自民党の質的劣化@SAFETY JAPAN

カジュアルに政治経済を語ると言えばこの人、モリタク。
学者としてはイマイチ主張に重みがないと批判されてますが、
そこいらの庶民的司会者っぽいポジションと考えれば
割と共感できること言ってるし、いいのでは。
誰も「全面的に信用」とかしてないよね?

ジャーナリストさんとか学者さんは、割と皆、
「自民寄りな人」「民主寄りな人」的レッテルを貼られてて、
何を言っても「自民(民主)を持ち上げるために言ってるんだろ?」と
信憑性を疑われてしまうところがありますしね。

で、本文のこと。
選挙終盤あたりから、ネットでも自民と自民支持者が
すごくウザくなってきましたね。
まあ、勝ってる所を攻撃するってのは割とネット言論の
傾向としてありますし、そういう連中がウザいのは前から
なんですけどね。
「まさかこんなの見て『やだ民主って怖いわあ』なんて
思う奴いないだろ?」と思って放っておいたら、割といたみたいで。
ネット右翼って、ただ中国と韓国が嫌いなだけの人たち
なのですが、イラクの時に反米言論出してたネット左翼の
人たちはどこいっちゃったのかしら。

私が麻生を支持してたのは、漫画とかアニメが好きってとこに
親近感を感じた、って庶民的な理由なので、鳩山も漫画とか
アニメが好きって聞いたら「じゃあどっちでもいいや」って
なるのです。

「宗教的なもの」の定義として、「根拠がないのに盲信的になる」、
「拡大しようとする」、「信じない者を排斥しようとする」というのを
挙げるとするなら、なんか宗教絡んでるっぽいなあと思った次第。

宗教のないこの国では、恋愛と仕事が宗教になってる、なんて事を
書いたりしてましたが、次は政治が宗教的になってきたようで。

あ、肝心の景気回復について?そんなの運だから。
政治が何やったって、上向くときは上がるし、下向くときは
落ちるんだから。
・・・とか考えた方がよっぽど解りやすいよね。
変に政治が介入すると余計悪くなったりもあるので、まあ適当に
良さそうな事色々やってみたらいいんじゃないの。

全ては運である、って宗教があったらいいな。作るか。運教。