2009年8月30日日曜日

あまりアニメを見ない人への前期のオススメ

春アニメがレンタルに並ぶようになり、「最近面白かったアニメとか
ない?」って人のために春アニメの簡単な解説。
2クールものはレンタル派の人には割りとキツいそうなので、
1クールものに限定。

「けいおん!」
春アニメ、ぶっちぎりNO1人気作。
あまり解説しなくても知ってる人は多そう。
高校の軽音楽部の緩い日常を描いたアニメ。

「夏のあらし!」
原作は「スクールランブル」の人。
SF混じりの、レトロな雰囲気のコメディ。
レトロ描写は好き嫌い分かれるかも。

「リストランテ・パラディーゾ」
ローマのレストランに勤めるオヤジたちの姿を
描いたお話。オヤジが極端に色っぽい反面、
女性が悪役的になりがち。BLはないけど、やや女性向け。

「クイーンズブレイド」
美女セクシーバトルアクション。
1クールでいったん終了だけど、秋から
続編が始まる予定。
元はカードゲーム?なのかな。

2009年8月29日土曜日

なんで俺らがイケメンの手伝いしてんだよ

※ただしイケメンに限る
・・・というネタは、一過性のものとしては面白かったけど、
定着して一般人も使うようになると非常に不愉快なネタになる。

非モテが自虐したい気持ちは解るんだけどね。
確たる自分を持たないタイプの人間は流行で好みが左右されるので、
こういうネタが流行ってるのを知ると本当にイケメンしか
相手にしなくなっちゃうのよ。何と、イケメンの思う壺。

イケメンはイケメンで、自分は女性に人気があるという自覚も
それゆえ非モテな男性に嫌われるという自覚もあって、
付き合いでわざと三枚目演じたりするのだけど、そこに
さらに※ただしイケメンに限る、という注釈が入ってしまう。

なので、このネタそろそろ封印しない?という提案。

そしてこのエントリも検索とかで引っかかって、
「人気上昇中キーワード」とかの作成に一役買ってしまう
こんな世の中じゃ。

否定的なものに対する態度としては、やっぱり無視するしか
我々にできることはないのか。

WIRED VISIONの記事紹介とかコメントとか

「増加する老朽化ダム」の脅威:検査・改修には巨額が必要@WIRED VISION

安全と金の問題になっちゃうのよね。
日本もマズいんじゃないか?田中康夫の脱ダム宣言から
結構経ってるけど、どういう現状なんだろう。
「月刊 つり人」とかでも結構真面目なダム特集とか
やってたっけなあ。


「デジタル・ストーカー社会」の拡大:米団体が警告@WIRED VISION

デジタル・ストーカーと聞くと思いだすのは
「お兄ちゃんどいて、そいつ殺せない!」ですが。
こちらは具体的な事件というより、カードやら携帯やら、
「自分はここでこうした」という記録があちこちで
残されるようになって、それがストーキング被害に
繋がる恐れがある、という警告。

管理社会は便利な面もあるけれど、自由度に
欠けるよね。


マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響?@WIRED VISION

自分も注意力散漫になっている自覚があるので注意したいところ。
でも、仕事でマルチタスク能力を求められる場面って多いんだよね・・・。

2009年8月27日木曜日

コミュニティの寿命と維持管理のノウハウ

セカンドライフの「いじめ問題」@仮想空間より愛をこめて(CNET BLOG)

10年以上前から、ネットで知り合った人とオフ会とかやってた自分は、
5年前あたりから「最近、初心者に厳しい人が多いな」と思うように
なりました。
確かに、極端に他人に迷惑をかけるタイプの人は必ずいるもので、
困るのですが、そうした人を排除するコミュニティには、新しい人が
来なくなるのですよね。
新しい人に親切な(つもりの)古参も、「新しい人はこういうのを
求めてるんだろ?」って押しつけがキツかったりすることも。
さらに、新しい人が増えて、古参が逆に迫害されるなんてことも
あります。

それなりに新陳代謝はあるべきですが、歩み寄りは大事ですよね。
ただまあ、極端にまずい事態を収拾するために管理者権限の行使は
必要ですが、管理者権限の名のもとに締め付けすぎるのも問題で。

セカンドライフは、コンセプトは面白いのだけど、
商売っ気の匂いがキツかったり、コミュニケーションの形が
日本向けでない、と思われたのが残念だったなあ。
結局やってないし。
でも、この人の、セカンドライフが「健全なネットコミュニティ」に
なって欲しい、という願いは理解できるし、それが達成されれば
セカンドライフは面白いものになるんだろうな、と思う。
そして、「でも、それは出来ないだろうな」とも思う。

結局、コミュニティの維持管理問題は、「程度問題」としか
言えなくなっちゃうのか。
いじめの問題についても同様ですね。

2009年8月25日火曜日

仕事を苦痛でなくする方法

ゲームをやるのも仕事のうち--企業が注目するゲームのチームビルディング効果@CNET Japan

単純に、チーム内の仲が良くなるだけでもいい事ですよね。
「不謹慎だ」「仕事をしなくなる」と、受け入れられない企業の
方が圧倒的に多いんでしょうけど。

今の世の中、仕事が苦痛だという人がとても多いと思うのですが、
その苦痛を少しでも減らそうという動きがなかなか見えないの
ですよね。
不景気だから仕方ない、って言ったって、景気が良かった頃だって
頑張れ頑張れって鼓舞されてたわけで。給料やらボーナスやらの
形で見返りのありなしは大きいけれど。

2009年8月23日日曜日

日本でもカープフィッシングは流行る要素満載なのに

ヨーロッパでルアー感覚の鯉釣りが流行ってて、それが
日本でもブームになりそうですよ、という話題。
広島の赤ヘルメットとは無関係ですよ。

鯉ももともと中国の方から入ってきた外来魚で、悪食で
色々生態系に悪影響を及ぼしているとは思うのですが、
虹鱒と鯉は受け入れられた外来魚の例として認識されてますね。

バスフィッシングや管理釣り場が流行したのは、
餌を使わずに気軽にできる釣りだったから、というのが
あると思うのですが、昨今のカープフィッシングは
そのまま仕掛けにセットするだけの団子をつける形式なので
お手軽さは変わらないし、魚の引きとしてはバスより
ずっと上だと思います。
数的にはバスと変わらないくらいどこにでも
いるし、流行る要素は大きいかと。

問題は、既存の鯉釣り好きと、バサー崩れの対立なのよね。
釣り人同士仲良くしてほしいものです。

2009年8月22日土曜日

アニラジ文化とニコニコ文化

Twitterで発言してたのだけど、長くなった&書き足りないので
ブログで続きを。

> ニコニコのアニラジ文化について。DJCDが売れるようなタイプの
> 人気ラジオ以外は、割とうp黙認される傾向にあるのだけど

> テレビアニメと違って、ラジオは何故かCMカットされない、という
> 違いもあり、著作権側も「どこで聴いても同じっちゃ同じだよね」
> 的な認識があるのかも

> 著作権問題があった頃は「ニコニコで違法アップロードされた
> アニメ観てる」って発言すると非常に叩かれたものだけど

> アニラジについては、そのへん割と大らかなところがあるな、と。
> ラジオってテレビとか雑誌に比べてマイナーなメディアだから、
> なのかもしれないけど

> 要は「アマガミ カミングスウィート!」が消されるようになった
> なあ、というのがなんだか感慨深いと言いたいだけでした( ´ω`)

> 作画中に「適当に垂れ流す」にはニコニコのアニラジ、便利なん
> ですよね・・・その中で好きな番組とか声優さんが出てくる感じで、
> DJCD買ったりして、業界にも貢献していると思うのだけど

> 連投失礼しました ( ´ω`)<ブログに書けば良かった

あと、保存して車で運転中とか、電車で移動中に聴くことについて。
iPhoneとか、モバイル利用すれば保存せずにできることかも
しれないけど、先日も書いたようにモバイルでアニラジ聴くのって、
結構お金かかるんですよ。だったら直接業界にお金がいくように
DJCD買った方が建設的というか。

「繰り返し聴く」前提の音楽に比べて、アニラジって「1回聴いたら
終わり」な面が多いと思うので、確かに保存されたらあまり著作権者の
得にならないというのも解るのだけど、それならそれで、好きなときに
聴けるよう配信方法を考えるのも必要なのでは、とも思う。

音泉・ランティス・アニメイトTV・文化放送あたりが手を組んで、
ニコニコみたいに「好きなだけ聴いて好きなだけ保存すればいいよ」
的な有料配信方法取れば、喜んで有料会員になるのだけど、どうも
企業は「保存はさせない!ダメ、ゼッタイ!」ってとこにこだわり
すぎてる気がするのよね。
どうやったって、お金払わずに手に入れようとする人は出るし、
防ぎきれないので、「タダでも手に入りますけど、お金払った方が
便利で快適ですよ」という配信モデルが現状は理想なのかと。
ニコニコのプレミアム制度は上手くいってると思う。というか、
ネットユーザーに課金しようとすると、この方法しかないんじゃ
ないかな。

もしかして、死ねと言われるのを期待してるのか?

負け組は自殺でもするしかないのか@プレジデントロイター

この書き方だと、答えになってないただの精神論としか
受け止められないんじゃないか。自らを「負け組」と認識する人に
対し、「そんなだからお前はダメなんだ」と言ってるだけ。

「負け組は自殺でもするしかないのか」は、今の時代そう思って
いる人はとても多いと思います。そうした人に、「その考え方が
おかしい」と言っても通じない。

この認識のズレは何なのか?と考えると、結局は「偉そうな事
言ってるけど、お前には負け組の気持ちがわかるのか?」と
いうことで、「その回答をしているお前は一体幾ら貰ってんだ?」
って下世話な話に行きつくのだけど、兎角昨今のギスギスした
世の中では、「相手のためを思ってアドバイスしている」つもりが、
「上から目線の傲慢な説教」をしているだけ、ということに
なりかねないのです。

結局「負け組」の本質は、「自分より幸せな人に対し妬みから
攻撃的になる」とも言えるし、でも、そういうパワーこそが
「既得権益を打ち砕く」のでもあります。
まあ、今回の選挙で自民党の旗色が悪いのも、そうした面が
強かったり。

2009年8月20日木曜日

もしかしてTwitter嫌いなのかと思われそうだけど

またしてもTwitterの欠点について。

Twitterには、自己紹介できる機能が少ないよね。
知らない人からフォローされたり、知らない人を
フォローする時とか、「自分はこういう人間なの
ですが、Twitterで多少なりとコミュニケート
しませんか?」というのを送りたい。

いや、そういうのを送るのが面倒な人たちが
増えたからTwitterが流行ってるんだろうけど、
これだと相手の人となりを知るのに時間が
かかりすぎるというか。

あと、ブログにコメント書く風習が随分
薄れたよね。自分も人のブログにコメントとか
書かなくなったし。

べ、別にこのブログにコメント書いて欲しいとか
そんなんじゃないんだから!勘違いしないでよねっ!

2009年8月19日水曜日

「だから言ったのに!」と「ざまあみろ!」

成功者の事例ばかりもてはやされて、失敗に学ばない傾向について。


日本海軍 400時間の証言@Joe's Labo

まあ、終わった後で「この人たちが正しかった」と言うのは簡単ながら、
正しかった本人達は否定されて悔しかっただろうし、自分を否定した
人たちが失敗して溜飲が下りた面もあると思うんですよ。
戦争だから、無念を抱えたまま亡くなってしまったかもしれないし、
溜飲が下がったって決して自分には何も利益はなかっただろうし。

では、我々は何を基準に行動するかしないか判断すればいいのか?
年寄りは、あまりに実績を重視しすぎる面があると思います。
一度たまたま成功したら、二度目以降は「成功者の意見」をとても
重視します。それが、運が良かっただけだとしても。

逆に、若い人は他人の実績を全く重視しません。自分の経験は割と
重要視するんですけどね。これは、年功序列的・既得権益的な
社会への反発なのでは、と深読みしてみたり。

割と単純に考えれば、成功者ばかりにスポットが当たって、成功者
視点での「成功する秘訣」だけを聞いて、失敗者による
「失敗した理由」を聞かないと、誰しも自分は成功するに違いない、と
いう傲慢な考えを持つものです。

人それぞれ、感覚重視、経験重視、理論重視と、どこに重きを置くか
バラけるのはいいんですが、どいつもこいつも他人の意見を
聞かないのも問題なんですよね。

あとは、意地とかこだわりとか。
私は、前回の自民党総裁選で麻生を支持しました。だから、麻生が
総理になってもいい結果が出ていない現状、しかし、あまり麻生を
責められず、「周囲のサポートが足りないんじゃないか」とか
「麻生ばかりが悪いわけではない」というように、「麻生を支持した
自分」を擁護する行動に出てしまいます。

こういう意地って、何が厄介かって、他人に「この人は一度麻生を
支持すると言った手前、引くに引けず麻生を庇わざるを
得ないのだな」と伝わらないことなんですよね。
「何で未だに麻生支持してんだよ?何考えてんの?」って思われる。
私の場合は麻生でしたが、多くの人は小泉の方でそういうことに
なってるんじゃないかな。

2009年8月17日月曜日

エンターテインメントは"甘やかし"なのか?

「金を払ってるんだから、作家は読者を楽しませる義務が
ある」なんてのは、コンビニ店員に対して奴隷のように
かしずけと命令するようなもので、作家さんもそこまで
金貰ってるわけじゃないんです。

人と同じことをやれば「マンネリ」「パクリ」と言われ、
人と違うことをやっても「よくわからない」と言われる
こんな世の中じゃ。

とはいえ、基本的には作家は読者を"ある程度は"楽しませる
べきで、それで対価を得て、それを糧にまた次の作品を
創作する、という循環ができるわけなのだけど。

"楽しませる"って言っても、対象読者にもいろいろで、
難しい話が好きな人もいるし、悲しい話が好きな人も
いるわけで。そこはそれ、作家の個性である程度読者を
選ぶことはできると思います。

出版不況によって、読者が減ってきた影響か何なのか、
その「対象読者」がどんどん狭くなってないか?という話。

前から言ってるのだけど、アニメでも漫画でもゲームでも、
学園物がいくらなんでも多すぎない?

2009年8月16日日曜日

デバイスの未来

タブレットPCの人気がない理由--価格と使い勝手がネックに@CNET Japan

デバイスとして、「直感的に解る」と「複雑な操作に対応する」の
間を取って構築されたのが、今のマウス&キーボードだというのは
解るのだけど、皆キーボードのデカさとマウスの置いて動かすという
ところに若干の違和感と不自由は感じていると思うんです。

使いやすさで言えば、液晶タブレットとかタッチパネル的なものが
一番なのでしょうが、それだと細かい操作ができず、操作ボタン類が
大きくないと誤動作が頻発するんです。

慣れればタッチパッド(ノートPCについてるアレ)とか、
トラックポイント(ThinkPadについてる赤いアレ)とか
トラックボールとかゲームパッドでも充分マウス代わりには
なるんですよね。皆慣れようとしないだけで。

それを言うなら、キーボード最強で、アプリケーション操作的な
事はほとんどキーボードだけで出来ます。まあ、キーボードだと
不便なことも多いし、アプリケーション側でマウス操作でしか
対応しない操作もあるんですけど。
あと、イヤになるほどTabキー連打しなきゃいけない場面が増える。

このままマウスとキーボードだと、絶対に紙と鉛筆の手軽さに
勝てないと思うんです。
でも、もう一段階パラダイムシフトがあるんじゃないか、とも
思うんですよね。エアマウスはなかなか良さそうだとも
思ったけど。

2009年8月14日金曜日

お盆休み

コミケに行くので、数日更新なしになります。
別に「毎日更新」が目標であったわけではなく、
コミケ後に正式公開としようと考えていて、
その時点である程度「こういうブログを
作ろうとしてる」みたいなのが見えないと
アレかなと思いまして。

なので、コミケ後の更新頻度は
解りません。

書き溜めた分のテキストの中に、ネガティブな
愚痴で使えないのとか、Twitterで
書けそうな短いのとかもあったのですが、
載せるかどうかも含めて、これからなるように
なるのではないかと思います。

2009年8月13日木曜日

ブログの話題をもうひとつ

敢えてブログは重要だと言いたい@yomoyomoの「情報共有の未来」(WIRED VISION)


ブログを書く意図は割と限定されてて、

1.興味の方向性が似ている他人と交流したい
2.自分の考えをまとめ、発信したい
3.有名になりたい

大体この3つになるんじゃないかな。

1に重きを置いてる人は、完全にmixiとかTwitterに流れた感じ。
3に重きを置いてる人は、概ね有名になれないと悟って
書くのをやめちゃった感じ。

で、まあ今ブログ書いてる人って、2に重きを置いてる人だよね。
あんまり読者を意識していないというか、読者を意識してたら
「読者も、ブログ多すぎて追い切れてないのに、そんな新しく
ブログ読もうなんて気にならないよ」って現実に突き当たって、
挫折しちゃうというか。

2009年8月12日水曜日

労働問題、ブログを書くということ

ハケン「ぎり!」@IT業界(笑)最底辺層生活(CNETブログ)

何という上から目線。
正直言って、この手の「派遣使えねー、あいつらが
大変な目にあって、ざまあwww」系のコメントには
ウンザリ。不快だからチラシの裏にでも書いてろ。

CNETブログは、テクノロジー的にそれなりに
識者が集まる、というイメージがあるのだけど、
時々こういう空気の読めないことを書く人がいるのよね。
この人のエントリも結構読んだのだけど、
上の立場の人を攻撃するのは小気味いいんだけど
「俺がやってるんだからお前らもやれ」を下の人に
言っちゃダメでしょ。

この事例について言えば、勤怠がルーズな人がいたら
クビにする前に注意するのがむしろ当然だと思う。
「言われなくてもやるのが当然だろ?」とか
「注意したらお前ら逆ギレすんだろ?」ってのは
注意しなかったことの言い訳にはならない。

>その時点で、カンゼンに他人のせいになっているわけね。
オマエモナー

この人が給料幾ら貰ってて、派遣に幾ら払ってるんだか
知らないけど、「俺はお前らより偉いんだから言う事を
聞けよ」って愚痴垂れてるだけに聞こえるのよね。
使える人材を求めてて、使えない人材に困ってるのは
いつだってどこだって同じなのに、時代のせいとか、
派遣のせいとか、ゆとり世代のせいとか、
「自分以外」を攻撃しようと必死になってる。

自分が社畜で、他人に社畜である事を押しつけようと
するのって、奴隷が自分の繋がれてる鎖が立派だって
自慢してるのと同じでしょ。

派遣とか、ゆとり世代に困っているなら、
従来のやり方を変えないと先々破綻するのが
見えてるのに、愚痴こぼすだけで自分のやり方を
変えようとしないのよね。

そういう既得権益層と若年層の対立が現代資本主義の
問題なのかな、と思う。


福祉と政治、何が問題なのか、改めて考える。@夢幻∞大のドリーミングメディア(CNETブログ)

同じCNETブログでも、こちらの方は「福祉とはどうあるべきか」と
いうアプローチでの考察。誰かのせいにするのでなく、誰かを
攻め立てるのでなく、「こうしたらどうだろう?」と中立的な
提案をしていると思う。

あえて突っ込みどころを挙げるなら、引用が多いな、というとこか。
それは別に悪いとは思わないのだけど。

同じブログを書くなら、こういうのを書きたいものだと思う。


一応言っておくと、私は上で紹介したブロガー両者どちらとも全く面識とか
ありませんよ。実は近くに居る人だったりした、なんてことがなければ。

2009年8月11日火曜日

ブログの欠点、Twitterの欠点

ブログの欠点は、「読む側は毎日更新して欲しいのだけど、
書く側は毎日更新するのが面倒」という構図にあると思います。
だったら複数人でブログ共有しちゃえばいいじゃん!みたいなのは、
企業のPR系ブログではたまにあったのですが、
CNETブログはそういう意味で成功していると思います。
IT系の話題、って縛りを入れて、定期的に更新してくれる人、
って形での募集。いいじゃないですか。

とか思ってたら、CNET、かなり赤字抱えてて、この度
朝日新聞に買収される運びになったとか。
どうなるやら。やっぱ広告収入モデルも厳しいのかなあ。
玉石混淆になっても、はてなのモデルのが運営がうまくいくんだろうか。

そんなことを考えてるところへ出てきた一つの解答がTwitterで。
「更新するのが面倒臭くない」ってのが一番ですね。
あとは、フォローする人が増えてくれば、結局Tweenとか
TweetDeckとかの別アプリが必要になるってのが難点か。
googleに買収されてれば、ブラウザ上からカスタマイズ
可能になったんだろうけど、操作が複雑になると、敷居が
高くなってしまうというのもあるしなあ。

Twitterの欠点は、ブログ的に文章で考えを一般に伝える、という
機能をそぎ落としてコミュニケーションに重きを置いている部分。
説明が面倒なことを誰も説明しないというか。

2009年8月10日月曜日

コストパフォーマンスを考えると、モバイルはまだビジネス向けで、個人向けじゃない

モバイル通信費が5000円、というのを高いと思うか安いと思うか、の
違いはあるけれど、携帯と自宅電話と自宅のインターネットが別料金と
すると、明らかに高いよね。携帯・自宅電話・自宅インターネット・
モバイル全部合わせて一万円がせいぜいじゃない?

割とこれからのITの真価はモバイル&クラウドの方向に向うとは
思うのだけど、個人ではじめようという気になかなかなれない。
私が貧乏人なだけなのか?

そして、モバイルをはじめる気にならないと、ネットブックとかLinuxを
やる気がなくなる。もしや、日本でモバイルの料金が高いのは、
MicroSoftの陰謀なのか。

2009年8月9日日曜日

衆院選、政党、道州制

神奈川県知事 松沢成文 緊急提言! 「道州制による日本大改造マニフェスト」
@ダイヤモンド・オンライン


そういえば自分も、地方出身で、大学の専攻は地方財政でした。
橋下・東国原と人気のある首長のいる時期の総選挙でも
あるし、道州制はいいんじゃないかと思わせる内容でした。
自民のマニフェストでも、道州制の導入が言説されてた点だけは
評価できるかと。

もうひとつ。民主と組んだふたつの新党の話。

新党日本

田中康男は未だに人気があるし、東国原はこういう方向性で
やっていけばいいんじゃないかな。
まあ、ちやほやされて調子に乗っちゃったというイメージで
定着しちゃったけど、とりあえず知事職を全うして、時間かけて
信頼を集めていって欲しいものです。


新党大地

鈴木宗男は、東京では未だに「汚職議員」のイメージが
払拭されないけれど、地元ではもともととても
支持されていたのですよ。
汚職で問題起こした、と言えば、民主党の小沢や鳩山も
同じだし、北海道の人たちはもう赦してる感じ。
「汚職議員を支持するとか、北海道の人間は何考えてるんだ?」と
いうのは潔癖すぎるんじゃないかな。


北海道、それも道東出身なので、鈴木宗男のブログとか読んでると
懐かしい地名が続々出てきて、ああ、この人は北海道のために
頑張ってるんだな、という気になってきます。
そういえば、民主の鳩山とか自民の中川も北海道からの出馬だっけ。
サイトとか見てないけど。

2009年8月8日土曜日

釣りの話でも

自分の釣り遍歴の話とか。

出身は北海道で、子供の頃は近所の川でウグイ釣ったり、
親父に連れられて海でカレイ釣ったりしました。
ウグイとカレイ以外釣った覚えはないなあ。
ヒトデは釣れたか。

「釣りキチ三平」とかも読んでましたが、
まあミミズとかイソメとかの虫餌の釣りが
原点なので、今でも別に虫餌に抵抗はないです。

知り合いを釣りに誘う際に、一番気を使うんですよね。
虫餌。

で、中学以降全然釣りとかしてなかったのですが、成人
してから友人にバス釣りに誘われてハマったのが
きっかけで、また釣りするようになりました。

釣った事のない種目を釣る、というのが好きなので、
近所の海ではアジとサバ、川ではナマズが釣れるのですが、
割と飽きてあんまりやらなくなります。

管理釣り場は割と好きで、たまに行くのですが、
まあ、これは虫餌嫌いの友人と一緒だから、という感じ。

沖縄でサビキやった時は見たことないような魚が一杯
釣れて楽しかったなあ。また沖縄行きたい。
もう8年前になるのか。

帰省したとき、実家の庭でミミズ掘って、久々にウグイでも
釣ってくるか、と出かけたらヤマメやらイワナやらが
普通に釣れました。上流のダムで放流でもしてたのかな。
普通の田舎の民家の近くを流れてる川、って感じで別に
奇麗な川という認識はなかったですけど。

イシダイとか青魚とかクエとかGTとか、その手の
釣り人憧れのターゲットは、まあ釣ってみたいという気持ちも
ありますが、そもそも道具を揃えるのが大変なので
半ば諦めています。

フライフィッシングと鮎の友釣りは、やってみたいと思いつつ、
やっぱり専用道具一式揃えなきゃ、ってのが敷居が高くて。
基本ケチなので、安くて汎用性に富んだ道具で出来る釣り、ってのが
好きなんです。そういう意味では、トラウトロッドとバスロッドと
シーバスロッドがあれば一通り対応できるというか。
あ、でも投げ竿が一本欲しいなあ。

で、まあ結構な面倒くさがりなので、海の近くに住んでるのに
大して出かける頻度も高くない釣り人の自己紹介だったのさ。

2009年8月7日金曜日

軽く最萌予想

先日忙しくて予想してる暇ないよ!って言ってましたが、
やっぱり予想したくなったのでしてみる。

Aブロック 予想:バルクホルン
唯一のスター不在のブロック。
片岡優希VSバルクホルンのGONZO対決が鍵か。

Bブロック 予想:秋山澪
柊つかさ、池田華菜、南夏奈、南春香、西連寺春菜、ナギ、
泉こなた、綾波レイ、伊吹風子・・・。
強敵は揃っているも、秋山澪の勝利は揺ぎ無いかと。

Cブロック 予想:琴吹紬
ルイズ、杏あたりは昨年までそこそこ稼いでた分、今年は
伸び悩むと予想。
右下の東横桃子VS琴吹紬が事実上のブロック決勝か。

Dブロック 予想:平沢憂
衣と憂の一騎打ちか。ポジションで言えば衣ながら、
作品人気では憂が来てもおかしくない。

Eブロック 予想:平沢唯
ヒナギク、ルッキーニ、櫛枝とサブキャラながらエース級のが
揃っているも、何せ相手が悪すぎた。平沢唯の一択。

Fブロック 予想:中野梓
四方より、真鍋和・中野梓・柊かがみ・古河渚と
京アニヒロイン揃い踏みの大激戦区。
誰が来てもおかしくないけど、勢いは梓かな。

Gブロック 予想:田井中律
右上の山中さわ子VS福路美穂子が見どころか。
しかし勝ち上がるのは右下の律ちゃんと予想。

Hブロック 予想:原村和
「咲」勢涙目のツインヒロイン激突ブロック。
とりあえず咲VS和が全てか。

決勝ブロックに「けいおん!」から6人、「咲」1人、
「ストライクウィッチーズ」から1人と予想。
組み合わせ次第では準決勝から全員「けいおん!」になる事も
充分ありうる。
今回はとにかく「けいおん!」が強すぎて・・・。

著作権、P2P、政治

「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)@cnet Japan

情報産業的な「移り変わりの激しさ」を政治に適用するのは
日本では難しいんだろうな、と諦める向きもありますが、そんなのは
ヨーロッパだって難しいんですよね。

自分も、5年以上前の同人誌は、もうあまり売る気にはならないので
無料で公開しようかとも思ったりするのですが、古いのを公開して
メリットがあまりないというのもありまして・・・。

2009年8月5日水曜日

夏季アニメと最萌

2009夏期アニメ 期待度

S(超期待):
 「化物語」
A(期待大):
 「絶望先生」「青い花」「GA」
 「うみねこのなく頃に」
B(そこそこ) :
 「うみものがたり」
 「大正野球娘。」「宙のまにまに」「かなめも」
 「CANAAN」
C(微妙) :
 「東京マグニチュード8.0」
 「ニードレス」「よくわかる現代魔法」
D(切った):
 「充電ちゃん」


最萌トーナメント2009が始まってますね。
去年のこの時期は予想とかして盛り上がってたのですが、
今年は仕事が忙しくてそれどころじゃなかったり。

大雑把な予想としては、
一位:秋山澪(けいおん!)
二位:平沢唯(けいおん!)
三位:原村和(咲)
三位:田井中律(けいおん!)

で。2作品で決勝トーナメント埋まっちゃうんじゃないかとか。

ムギはいらない子なんかじゃないよ!

2009年8月4日火曜日

二人のハンガリー人

システムハンガリアンと、
アプリケーションハンガリアンの話。

システムハンガリアン記法は時代遅れ?
 @一般システムエンジニアの刻苦勉励


ハンガリアン記法
 @悪態のプログラマ



一番の問題は、「システムハンガリアンが現在は無意味だ」と
いうのを知らず、知ろうともしない人と、システムハンガリアンを
使用する人に対して過剰に攻撃的になる人の対立だと思います。

別にIT系に限らず、新しい事を全く覚えようとしない人と
新しい事にこだわって古いやり方を全否定する人、って割と
どこにでもいるような気がします。

いや、まあ、古いC言語を最初に学んだ私は、未だにオブジェクト
指向言語に偏見もってたりするんですけど。
アレって、超大人数で、複数の会社にまたがってデカい規模の
アプリケーションを作る時に、「他社にソース渡したくない」って
動機で作られたんだろ?とか、
「ポインタがわからなくてC言語、やめました」って人向けに
作られたんだろ?とか。

でもまあ、仕事でアプリケーションハンガリアン使ってみると、
「名前=nm」「番号=num」「コード=cd」とかの接頭語で割と
いい感じに使えたりも。

こちらも参照。
チームのために自分のスタイルを曲げる覚悟
 @悪態のプログラマ

2009年8月3日月曜日

単純に漫画家の味方をしたいところだけど

すがやみつるの雑記帳
(10)マンガ原稿は美術品?


雷句誠の原稿紛失問題、メディア芸術総合センター問題に絡んで
再燃しましたね。読者としても作者としても、割とどちらの味方を
すればいいのか悩む問題。

2009年8月2日日曜日

ハルヒの話というか、ループものの話

『エンドレスエイト』になってからハルヒ本スレでループされる議論@今日もやられやく

追加
・このループはプリズマティカリゼーションのパクリ
・このループは腐り姫のパクリ

プリズマも腐り姫も良ゲーだったんだけどなあ。
結局アニメ化されないと有名にならないって面はあるのかも。

まあ、「これは~のパクリ」も最初は途方もなく馬鹿っぽい
議論に思えたけど、テンプレになってしまえばどってことなく
なりましたね。こうして人はどんどん馬鹿になっていくのかとも
思いますが。
パクリとかそうでないかとかって、結局許せるか許せないかの
程度問題で、「ちょっと似てる」とか「影響を受けてる」ってのが
悪い事のように言われるのが気に入らなかった。読者が作者に
対して攻撃的になるのって、何か間違ってるなと。

反面、明らかにひどいパクリってのもあるんだけどね。


あ、肝心のエンドレスエイトについては、私はもう京アニさんと
角川さんの気のすむまでやったらいいじゃない、という気分です。
どうせ観るし。

2009年8月1日土曜日

プロセッサ市場ニュース

ネットブックの対抗馬、「CULV」プロセッサ搭載ノートPC @ CNETJapan

ネットブックよりちょっと上、ってあたりのノートが
充実してきてるのが最近のトレンドですね。

nVIDIAのION、AMDのAthlonNeo、Intelもその辺を
強化しようとしているみたいです。しかし、Atom=ネットブック、
という消費者イメージをどうするか、Intelも色々
考えてるみたいですね。